トップページ糸井地区イベント情報内海区イベント情報糸井観光案内地域イベント情報和田山ジュピターホールお勧めサイト地区特産販売アフィリ サイト


和田山町の紹介

特産と観光情報



竹田城
竹田城
最高嶺の天守台(353.7メートル)をほぼ中央に置き、本丸以下、二の丸・三の丸・南二の丸・南千畳・北千畳・花屋敷などが配され、規模は南北400メートル・東西100メートル。1441〜43 に、山名宗全が築いたものと言われています。別名(虎臥城)とも呼ばれ、国の史跡に指定されています。
立雲峡
桜
海抜756メートルの朝来山中複にあり、無数の奇石・巨岩が点在するなか、樹齢300年以上と言われる老桜が自然美の妙をきわめて群生しています。種類が多く開花期間の長いのも特徴の一つで、北近畿一の桜の名所です.
糸井の大かつら

主幹は朽ち果てていますが、周囲から約60本の、”ひこばえ”が亡き主幹を守るかのような形で林立し、高さ36メートル枝張り東西40メートル、南北33メートルで、朽ち果てた主幹の跡は6畳間くらいの広さがあり、国の天然記念物に指定されています。
竹田家具
竹田家具
今からおよそ400年ほど前時の城主赤松秀公が、添器作りを奘印し、神子畑に住んでいた木地師たちを呼んだのが、竹田の家具づくりの始まりです。添器作りの技術が時代とともに家具づくりへと発展しました。年期をつんだ職人の技術と情熱で作られる竹田の家具は、兵庫県の特産物に指定されています。
金属バネ
バネ
戦後の高度経済成長期と前後して但馬地方興隆の一躍を坦ってきたのが、金属バネ産業、まさに工業国、日本そのものを市場として発展しました。自動車・産業用機械、そして精密機器までその活躍は広大。最近では、成型等の高度な技術を家庭用金属用品やプラスチック用品部門に、活かすなど多角化をはかる企業も増え、更なる初展が期待されています。



 竹田城物語  「三つ葉うつぎのなど」
竹田城は高い山の上にあり、この山の上に水の湧き出る所はありません。そこで、この城に住む大勢の人達を養う水をどこから手に入れるかが大きな問題でした。この山より高い所にある水源からでないと水を引くことは出来ません。その水は、どこからどのようにして城に引かれていたのでしょう。この竹田城の西裏にあたる大路山の滝谷という所によい水の沸く所が見つかったのです。この滝谷から城までは谷をこえて2キロメトールもあります。この2キロメートルの間を竹筒をつないで水を送ったのです。さてこのようにしてたいせつな水が手に入ることになりましたが、もし、この水源や竹筒を敵に見つけられて水を止められてしまったら、この堅固な竹田城も三日と持つことは難しいのです。そこで城主は家来たちと共に考えたあげく、この水源の安全と城の安全を祈り、また、この水源を敵の目からかくすために、ここに千願寺という寺を建てました。城にかかわる千人の願いを込めて建てたという意味であったようですが後には千眼寺と書くようになりました。今でも、ここに寺があった跡がはっきり残っています。豊臣秀吉の但馬攻めで竹田城も攻められたとき、竹田安井口の老婆がたくさんのお金をもらって水源地を教え、水を断たれたために城が落ちたとも言われていますが今に伝わるなどの言葉に、黄金千両 銀千両 城のまわりを七まわり また七まわり七もどり 三つ葉うつぎのその下の 六三がやどのしたにある という歌があるのです。 これは、きっと城が落ちたとき、金銀や宝物を埋めた場所を教える暗号に違いないと考え、必死になって三つ葉うつぎという木をさがしたり、あちこち掘ってまわった人もあったそうですが、これは多分、黄金にも銀にも代えられないたいせつな水源や竹筒のいとぐちのあり場所を教えた暗号の歌であろうと考えられています。
【以上 但馬の観光百選より】



方 言
 
 最近は、あまり喋る方が、おられなく、なくなりましたが。よく使われる言葉で、とくに言葉の最後を なぁ〜あ と 伸ばすのが、特徴です。たとえば そうです。が そぉやなー と、いった具合です.

(例)主な方言
方  言 標準語
 今日は、ええ天気やなぁー  今日はいい天気ですね。
 雨が、よーおー ふるなぁー  雨がよくふりますね.
   ※但馬地方では 昔から、弁当を忘れても、傘を忘れるな。 と 云われているくらい、年間降雨量が多いい地域です。
 こんちわぁー  こんにちわ。
 まぁー あがれーやぁー  おはいりください。
 (何々) くぅおー かぁー  (何々) たべましょうか
 ちょつと、まって下さい  少々お待ちください。
 ちょつと、これ着て みぃー  試着して、見てください。
 もう ねる わぁー  もう ねます。
 遠いいとこから、ようきんさったなー  よくこられましたね
 もう かえるわぁー  かえります。
 また こいよー  また きてください。


    
Top マップ
旅館温泉得だね情報局
inserted by FC2 system